アデノウィルス抗原精密測定検査|アプラネ−ショントノメーター|アルゴンレーザー|角膜内皮細胞検査|眼圧検査|眼鏡処方|眼瞼下垂手術|眼処置|眼底検査|隅角検査|矯正視力検査|屈折検査|結膜結石除去(少数・多数)|サイプレ後視力=屈折検査薬剤負荷|色覚検査|視野検査|手術室|手術用顕微鏡(ツァイスOPMI)|消毒器|情報提供料|初診料について|視力検査(幼児用)|睫毛抜去|細隙灯顕微鏡検査|生体染色|精密眼底|先天性鼻涙管閉塞開放術|投薬(院外処方箋)|超音波水晶体乳化吸引装置|ノンコンタクトトメーター|麦粒腫・霞粒腫切開|フォトケラトメ−タ−|ブジー|ミドリン|守山本院手術待合い|両眼視機能検査|涙液分泌機能検査|YAGレーザー
米倉眼科の米倉院長がフリー情報マガジン「ぴーすまむ」内で目に関する様々な悩みにお答えしています。
2019年3月1日発行「ピースマムvol.45」に掲載された記事はこちら↓
Q:片目だけ視力が悪い
メガネなしで様子を見てもいい?
子どもが左目だけ遠くが見にくいと言います。今春に小学校入学を控え、メガネをかけるのを嫌がっています。右目の視力はあるのでそれほど支障がないのですが、このままで悪化しないか心配です。メガネなしで様子を見て大丈夫でしょうか。(6歳女の子のママ)
A:まずは眼科で検査を
かくれた病気がないか確認しましょう
就学前検診を控えておられると思いますが、片眼が見えにくいことが、病気によるものでないかどうかを調べるためにも、まず眼科で視力検査を受ける必要があります。眼科での視力検査は、メガネをかけて良好な視力(約1.0)がなければその原因を調べて治療します。単に近視や遠視を見つけ出すだけでなく、弱視や斜視、不同視などのかくれた病気を探すために必要な検査です。
病気による視力低下でなければ、メガネをかけたほうがいいかどうか、また、かけるタイミングなどのアドバイスを受けられてはいかがでしょうか。
この表紙を見かけたら、手にとってみて下さいね!